医療についての関心(1)ーがん免疫治療ー

クラスに参加くださっていたSさんが亡くなられてから、もう一年過ぎた。癌の再発が原因だった。私としてもどうしようもなかったけれど、もっと癌について知りたい気持ちと、日進月進の研究にも目配りしておかなければ、という気持ちがあり、新聞でみつけた最先端の癌治療についての講演が立川にあったので行ってきた。(何と無料)

初心者にもとてもわかりやすい講義で、驚いたことも沢山あったので自分の整理のためにも書いておきます。がんの原因は正常細胞に遺伝子変異が積み重なるためで、その特徴は○形が正常細胞とは違う○がん特有の物質を作る、などがある。

がん細胞の頭の(?)良さに、は~と思った。それは、○本来、自分を攻撃するはずの免疫を騙して自分を守らせる壁を作る。○免疫からの攻撃を避けるためにCTL(注1)を騙して友達のようなふりをする。(免疫逃避機構)○血管を引き込み、栄養は自分で確保する(血管誘導能)○がん幹細胞として骨の中にひそみ、休眠後は活動を再開し、再発・転移する。その際、新たな傷がつき、悪性度が高まる。◎がんはCTLの攻撃を受けた場合、攻撃目標(注2)を意図的に隠すことがあり(エスケープ)、そうなると、CTLは相手を見失う。とこれだけ生き延びる戦術を持っていることだ。

新しい免疫療法は◎に注目し、オプジーボなどの抗体では、がんのエスケープに対抗しきれないと考え、攻撃目標が多数になるようにデザインすることを目指した。がん細胞は人により異なるので患者自身の樹状細胞と自身のがん細胞を融合させたワクチンを作り(fusion)このワクチンを体内にいれる事により、CTLに沢山の種類のがん細胞の情報を提供させた。(樹状細胞のCLT細胞への教育)。融合細胞によって教育されたCLTは、目印を頼りにがんを見つけ、がん細胞に結合して攻撃する。攻撃されたがん細胞は、細胞の自殺(アポトーシス)をお越し死に至る。

がん細胞の目印は多数あるため、患者本人のがん細胞を情報源とするのが最適で、ワクチンの副作用は微熱程度しかないのが長所だが、いわゆるテーラーメードワクチン(自分だけ用)ということもあり、まともにやると五千万円かかるということだった。

玄関のお花。投げ入れはあまり得意ではありません。お花は大好きです。

大変ためになり講師の先生に「この療法はがんが遺伝子変異のためにできると考えていますが、例えば、ピロリ菌が原因の場合でも効く療法ですか?」と聞いてみたら、「一緒です。」というお返事だぅた。よく考えてみたら、原因が何であれがんという細胞には変わりないのだから、一緒なのは当然だろう。

感想:とても期待したい療法だけど、高値の花。(本当は高根の花)がんになった時、治験とか募集していたら、応募してみたい。生かしておくには年を取り過ぎている、と思われたら悲しいけれど。しかしがん細胞は頭がいい。でも、もう少し頭が良くなって、宿主を殺してしまったら結局自分も滅ぶ、と気がついてくれたらいいのに。AIをがん細胞にfusionするというのはどうかしら?SF的発想ですね。後20年もしたら、がんは克服できるでしょう、という先生のお言葉が頼もしかった。

(注1)CLT=cytotoxic T lymphocyte (細胞傷害性T細胞) リンパ球T細胞のうちの一種で、以前はキラーT細胞とも呼ばれた。免疫細胞療法の中では、がん細胞を傷害する代表格で、本来、がん治療に用いる場合、実際にがん細胞を攻撃することを確認したものをCLTと呼ぶ。

(注2)攻撃目標=がんの目印になるもの。たんぱく質が分解されたものでペプチドと呼ばれ、アミノ酸が10個ほどつながっている。細胞融合(fusion)でがんの目印全てを樹状細胞に渡す。

☆5月24日立川グランド・ホテルにおいて細胞治療技術研究所による講演に基づいて書きましたが、もし、私の思い違いなどありましたら、ご指摘頂きたいとおもいます。よろしくお願いします。

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください