音楽」タグアーカイブ

芸術の必要性

段々色々なことが大変になると、生きるのに芸術や趣味は二の次、三の次に置かれることはあるけれど、では必要ないかというと絶対そんなことはない。こんな話を思い出す。極寒にシベリアに戦争の捕虜として、一組の音楽家の夫婦が送られた。あまりの厳しい環境だったため、妻の方は精神に変調をきたす。その頃から、自分が演奏していたバイオリンを弾く仕草をはじめ、それは亡くなるまで続いたという。

紫陽花の季節!!

その方にとって音楽は人生そのものであり、自己表現というよりも音楽の中にこそ自分が存在したのだろう。音楽に限らず芸術で表現したり、芸術を意図的に生み出すのは人にしかできないことで、それは何故かというと、人は「共感」ができる動物だからだと思う。例えば音楽を奏でる人は、音楽そのものと作者に共感する。しかし共感の仕方が違うから、千差万別な音楽ができる。それを受け取る方も勿論、色々な感じ方をするのだけれど、私はそこに何か言葉では表せられない共通の認識、というか底に流れる共有できる感動みたいなものがあると思う。

音楽は一瞬にして消えてしまうが、作った作者、演奏者、聴衆がある世界に一瞬にして入る。これはよく考えてみれば奇跡に近い。私はピアノや歌が好きなので音楽を例にしたが、他の芸術でも根本的には一緒だろう。芸術に対する理解や思いやりがない国は、文明の度合いが低いとさえ感じる。コロナのせいで日本に根付く芸術、古いも新しいも問わず絶やしたり、衰退させてはいけない、と思う今日この頃である。

 

ピアノ発表会(3)

あ~、終わった。一礼して席に戻って来たら、(一部の最後だったので、二部まで少し休み時間があった)わざわざ来てくれていた友達と従姉妹が「迫力がすごかった。」「良かったよ。」と誉めてくれた。「でも間違えた所あったでしょ?」と言うので内心(あったどころではない。リスト作、冨田編曲くらい間違えた。)と思ったが「あらっ、わかった?」と聞いたら、「わかったよ。だって弾きながら笑った時があったから。」という返事だったので、良かった、皆さんがあまり知らない曲を選んだのは大正解、とほっとした。

同じクラスの仲間も「きらきらした、華やかな曲なのね。」とか「リストにあんな曲があったのは知らなかった。」とか言ってくれた。私以外に三人がこの発表会に出られたが、いつも良く練習されていて音楽性も豊かで、音楽仲間として誇りに思う方達だ。生徒を

終わった後の高揚感を表現した。(1)から連続でお楽しみください。

終わった後の高揚感を表現した。(1)から連続でお楽しみください。

引っ張るM先生も情熱があり、クラシック以外にもジャズ、現代音楽と幅広くカバーする若いピアニストだ。要するに私の音楽環境はとても恵まれている。

解散の時、先生に言った。「この会で私が一番のものをみつけました。」「えっ、何ですか?」「弾いた女性の中で一番年をとっていました。」「アハハ、そうでしたか。」という会話で感動的な発表会は終わったのだった。

ピアノ弾きました。気功はのんびりと。

気功を習いたい、とおっしゃって下さる方が新たに男性一人、女性二人いるのでもう少し人数を増やして国立Ⅱ期、つまり四つ目の教室を作ろうかと考えていた。けれど、息子の結婚、自分のピアノの発表会、父の腰の世話と色々入り、気が乗らないうちに始める約束の10月18日がきてしまった。

花で作られた文字

花で作られた文字

今までなら宣伝しなくても何となくできてしまうグループが、今回に限り間近になってキャンセルが相つぎ、結局10月開講は断念することにした。張り紙を教室の前に出した都合、どなたかみえるといけないと思い、教室に一応いることにした。が、ただいるだけではつまらないのでグランドピアノを借りれることを思い出し、急遽お借りしてスタジオでその日約2時間弾いた。

結構覗く方が多く、「ピアノを弾いてますが気功に関しての相談、受け付けます。」くらい書いておけばよかったかなと思いつつ、なかなかいいピアノだったので気持ちよく弾けたが、外が気になる度に間違えることがわかった。

よく考えてみると、まだどの教室からも卒業生は出してないし、今の私の状態では新たに気功を教える方を増やすのは無理だ、ということに思いいたった。幸い女性二人は「のんびり待ちます」とおっしゃっているし、男性も昭島の方に入ってくれる。私も気長に、でも努力だけはして次の準備をしていくことにした。又スタジオで優雅に、今度は少し落ち着いてピアノを弾きたい。

10/27(日)武蔵小金井、北口の宮地楽器小金井ホールで、朝9時30分から始まる午前の部で「テンペスト」三楽章を演奏します。無料です。すごくお上手な方もいます。ご都合のつく方は聞きに来てください。

バリトン・リサイタル

Eさんのバリトン・リサイタルに友達と行ってきた。母から譲り受けた、ミント色の地に花の刺繍がしてある、一重の紬の着物に白い博多帯を合わせて出かけた。Eさんはいつからか歌い方を基礎からもう一度勉強し直され、安定したオペラの歌を聞かせて下さった。

第一部ではオペラの役になりきった表情豊かなアリアだったが、第二部は戦争に関係している日本の歌だった。「約束」、「さとうきび畑」はEさんのやさしい音質と良く合い、歌われている情景がしっかりと伝わってきて、涙が出てしまった。

余韻を楽しむため(?)Eさん推薦のチョコパフェを食べに行ったが、そこで何とEさんもお食事のために途中からいらした。三人で「なんという幸せ」と言いながら、ご様子を遠目にうかがいながら、二倍はおいしく感じたチョコパフェをいただいたのだった。

素朴なお馬の遊具

素朴なお馬の遊具

母のことと音楽

母の所には定期的に行っているが、施設に移ってから五箇月たち、大分慣れたようだ。今日行ったらはっきり「ありがとう」と言ってくれて驚き、とても嬉しかった。もう私のことを「お父様」とも言わない。でも「遠くの親戚より近くの他人」の諺通り、よく側にいてくれる若いケアマネさんをお気に入りで、今日は「そんなにこなくていい」とこれも結構はっきりと言われた。

母の気遣いだと思うが、やはり少し複雑な心境。「お母様、ここで幸せそうだね。」と言ったらうんうん、とうなづく。「そうだよね。なんにもしなくても誰も何も言わないし、楽ちんだよね。」と少し、意地悪に言っても一生懸命うんうん、とうなづいている。それを見て思わず笑ってしまったら、もう一度「来なくてもいいよ」と言われたので早々に退散した。

公演風景・桜の残照

公演風景・桜の残照

今11時。日曜日はラジオで10時から好きな番組がありご機嫌な時間だけれど、今日はテレビであるピアニストの演奏を聴き、いっぺんにファンになってしまった。ピアニストで好きな人は中村紘子、藤子ヘミングと女性の方がピンとくるのだけれど、今日の方も可愛らしいフランス人。名前はエレーヌ・グリモー。N饗とプラームス、ピアノ協奏曲第二番変ロ長調作品83を弾いた。力強く優雅でなんと言っても、オケとの調和が素晴らしい。技巧的な男性ピアニストはソロではないでしょう、と言いたくなる人もいるけれど彼女はぴたっとオケと一緒に音楽を作りあげていた。いいな、いいな、神様、あなたは彼女に二物を与えられましたね。そういう方の出会いに感謝。絶対生でききに行きたい。ラジオも勿論楽しみました。生きている喜びを感じる時間。