」タグアーカイブ

母のこと -不思議な夢ー

母が倒れたのは2012年、3月31日。その直前の2012年二月のこと。両親をどこかに連れていこうかという話になり、ふと、母が「一度は海ホタルに行きたい。」と言っていたのを思い出した。丁度次男が就職して富津にいたこともあり、他の所を考えていたのだけれど「いつ、行けなくなるかもしれないから。」と言って海ほたるを通って次男の所に寄り、御宿に行くコースを選んだ。これが母を連れて行った最後の旅行になった。今考えると、海ほたるに連れていっておいて良かったと思う。

母が倒れてから暫くして、奇妙な夢を見た。子引き出しが三つついた高さ25cmくらいの小物入れがある。その一番上の引き出しが開いている。次の引き出しも開いている。ところが一番下の引き出しは閉まったまま、という夢である。夢の中で直感的にああ、母は二回程入院して、二回は良くなるけれど三回目に入院したら、それが最後になるな、と思った。

以前撮った不思議な写真。今見ると、右に卒塔婆が三本たっているように見える。もう一本あれば、心霊写真?

母は施設で結構おいしい食事と、やさしいスタッフに囲まれて、また頻繁に姿を現す娘(=私)にご機嫌に過ごしていたけれど、おととしに一度と去年の春に入院。この時は三週間ほどいて、8月の始めに退院して夏祭りにも参加できた。でもすぐ熱が出て入院になった。これが三度目。この頃、父がほとんど食事をとらなくなった。すると母も、病院で食事をほとんどとらず、寝てばかりいるようになった。父は食べたいのだけれど無理、という感じだったが、母は「食べない。」と決めたように、頑なに食事を手で拒否した。その感じから父が食べなくなったのを察知したのか、それともお気に入りの男性介護士にもう会えないとわかって、生きることをやめよう、と決意したのかと感じた。

夢のことがあったので、立川病院から桜町病院に移った時、早い段階で個室に入れてもらい、好きなクラシックを存分に聞いてもらった。私を認めると、うんうんと頷いて、わかってるよという合図を送ってくれた。今、母がいなくて寂しくない、というと嘘になるが、そのうち私もいくからと思うと、悲壮感はない。これから私は30年も生きれるかな。どちらにしても力一杯、思い残すことなく生きていこうと改めて覚悟している。

 

沢山の見送り

このブログを書き始めてから初めて、今年の一月は一回も書けなかった。何故か?母が1月6日に亡くなり、8日お通夜、9日お葬式を執り行い、少し無理かなと思いながら、14日から、大阪、豊橋へ行き、講座を受けたり、49日の法要の用意をしたり、市役所、弁護士の所に行き色々な書類をとり、不動産関係の用事をこなし、16日やっと帰ってきた。

疲れたな~、21日は気功クラスがあるから今週は少し休まなければと思いつつ、こちらでもすることが山ほどあり、市役所、年金事務所、郵便局に行き、書類の取り寄せ、提出を繰り返していた。と、20日に叔母から電話があった。なんと母の異母兄の奥様が亡くなったという知らせだった。最近はお会いしたことがなかったが、娘さんやお嫁さんが名古屋から母の告別式に駆けつけてくださっていた。なつかしさもあり行こうと決めた。名古屋にクラスが終わってから行き、7時からのお通夜に間に合い、次の日の告別式にも参列でき、22日、国立に帰ったら大雪が積もっていた。国立駅でタクシーを待つこと40分。名古屋から30分の所の会場を3時に出て、うちに着いたら9時半過ぎていた。途中、中央線が遅れたこともあり、長旅になった。

両親もよくいたリヴィング。

11月3日に父が亡くなり、12月28日は叔父が、1月6日に母が、1月20日に伯母が向こうの世界に逝ってしまった。何だか、この世界が面白くなくなって、皆で、「もう、行こ、行こ」と手に手を取り合って逝ってしまった様な感じを受ける。向こうの世界は賑やかで他のしそうだなと羨ましくもあるが、とりあえず私は正直疲れた。

気功師が疲れたと言ってはいけない、という意見もあるが、ちゃんと「医者の不養生」という言葉もある。親が亡くなった時くらい、大声で言いたい。「疲れた。」悲しさは?と言われそうだが、どちらの時も「もう、駄目だ。」と思った日に思い切り泣いた。後は何とか世間体を気にした二人のために、お葬式の体裁を整えるのに必死だった。介護に関わってから亡くなるまで、色々感じたこと、わかったこと少しずつ書いていきます。

振り子のような日々

あまり仲良くなかったのに(傍目には)父と同様、母も食べ物、飲み物を一切口にしなくなった。どんどん痩せて、今顔がすっきりして、とても美人だ。お見舞いに来てくれる方が「お母様、相変わらずお綺麗ね。」と言うのを複雑な思いで聞いている。

聞いてはいたが、一つの病院に長くいることは難しく、(それでも病院側はかなり譲歩してくれたけれど)この猛烈な暑い夏、両親のことで飛び回り、かなり体力を使った。(と思った)

今、又病院に戻ってしまった母が、施設の夏祭りの時(9/3)は戻っていて参加できた。私も久しぶりにスタッフの方々とお会いできた。「お痩せになりましたね。」と男性のスタッフさんから声をかけられた。「そうなんですよ。あちこちしたので。」「暑いからしょうがないですね。」「そう。自転車に乗っていても、かなりこたえます。」と言ったら一瞬黙って私の顔を見た後、大笑いして「お母様のことですよ。」と言われた。ああ、介護職のスタッフさんは何はともあれ施設に入っている方を気にしてくれるんだ、とあり難く思うと同時に、これだけ動き回ったから、かなり痩せたであろうという思い込み(希望)がばれてしまって、ちょっと恥ずかしくもあった。
「命あっての物種」とは良く言ったな、と思いながら施設を後にした。

百合、再び。両親へのお見舞いです。


今から父の病院へ向かいます。老後の病気について感じたことなど、又書いていこうと思います。

楽しい会話

母のいる施設に行くと、たまに楽しいことがある。他の入居者の方と会話できた時である。先日行くと新しく入ってきた方で、クレーマーっぽい女性がいらした。例えばおやつの時間、母は要介護5なので、どうしても全てゼリー状になる。その方は結構お元気なので普通のカステラだった。母のゼリーを見つけると「私もゼリーが良かった。選択できるなら、どうして前もって教えてくれないの?不親切じゃない。」と怒り始めた。私や職員の方が説明しても、聞き入れない。私はほうほうの体で逃げ帰ってきた。

しばらくして行った時、かの人はなんと母の隣に座っていた。一瞬怖気づいたが、「理解されるより理解することを」と思い、お話することにした。しかし今度は母の前に座っている方が私をじっと見て「毎日来てる」と大声をあげた。これも事実と違うので、少したじろいだが、すぐお近くにいた職員の方が「どなたが毎日いらしてるんですか?」と話しかけてくれたので、とりあえず母の隣の方とお話することにした。話してみるとその方は、母より一つだけ年下だった。とてもしっかりなさった方で、この人(母のこと)はいつも車椅子なのか、とか話はしないのか、とか母に何があったのかという様なことを聞いてくる。いい機会だと、わかってもわからなくても少し専門的な以下の会話をした。

クラスの方から頂いたお花。美しいお花と芳香が幸せな空気を作ってくれた。

クラスの方から頂いたお花。美しいお花と芳香が幸せな空気を作ってくれた。

「母は自分の家で、左側の脳に出血して倒れたんです。父が暫く気がつかなかったので、多量に出血をして当時は生きるか死ぬかでした。」「あんたは気がつかなかったの?」「毎日来てる。」「私の家は実家から一時間半以上、車で行っても電車で行ってもかかるし、でも前から『台所は温度差があるから危ない。』と言ってたんですけどね。」「毎日来てる。」「何もできないの?車椅子には座ってるわね。」「ええ。不幸なことに左脳だったので、右手が使えなくなって。。。」「ああ、脳と体は左右反対に出るんだわよね。」「よくご存知ですね。それから言語野という言語を司る所も母は左にあったので、言葉も出なくなり、こちらの言葉も理解が困難になりました。」「毎日来てる、毎日来てる。」「でもここに来てたべてるじゃない。」「ええ、お陰様でリハビリで左手で何とか食べれるようになりました。」「毎日来てる。」と合いの手が頻繁になってきたが、負けずに話す。「うちの母は四年前に倒れたのですよ。お宅様はお元気でお話できるし、羨ましいです。」と言ったら、その方は少し悪そうなお顔をなさった。本当はやさしい方なのだろう。

「毎日来てる。」と前の方の声が大きくなってきたので、もはや無視もできず、「私はここは近いので毎日来たいのですが、今週になって今日が始めてですよ。」それでも私を睨みつけるように「毎日来てる。」  と、母が顔をしかめて私に「帰れ。」と手を振った。ここが潮時かな、と思い「私は毎日は来てはいませんが、いつも母のことを心配しているので私の生霊は毎日来ているかもしれません。」と大声で返してその場を後にした。職員さん達の笑い声を背に聞きながら。

まとめてブログ(2.母の愛)

クラスに来て頂いている方からお嬢さんのことで、ヒーリングの依頼があった。腰を痛めてから横にもなれず、よく寝ることもできないで引きこもり状態だという。すぐ行ってあげたかったが、予定が詰まっていてどうにもならない。もう一年以上も来て下さっている方なので、なんとかコンタクト・ヒーリング(直接向かい合ってする)をするように言って、こちらでも遠隔で応援することにした。

わりとすぐ、「頭がなんだかすっきりしたようだ」というメールが入った。その調子、と思いあまり手をかさないようにしながら様子をみることにした。始めは部屋に入られるのも嫌がっていたお嬢さんが、「無理をしないで」でも「少しずつ近づいて」お母様は娘に対して気功を頑張られた。

私も遠隔で時々様子を見る。3、4日たってもう大丈夫かなと思った頃、メールが入り、「無事仕事に行き始めました」という嬉しい報告を頂いた。

札幌駅のアイヌ像。勿論セミナーの成功をしっかり祈願しお礼した。

札幌駅のアイヌ像。勿論セミナーの成功をしっかり祈願しお礼した。

驚いたのは、次のクラスの時のその方の上達ぶり。何年も気功師をして教えていると、大体家でまじめにトレーニングしているかどうかわかる。膝以外それ程問題がない方だけあってそれ程必要性もなく、でも一生懸命クラスには顔を出して下さるという感じだった。それが「あっ、ここに邪気が出てますね。」と最初に指摘したのだ。

一緒に入った方達は自分や肉親をどんどんヒーリングしていて、彼女は経験が出来ない分、気を感じることができないかなと思っていたのだけれど、いきなりわかる様になり、やはり子供に対する愛情が引き金になって出来るようになることもあるのだ、と私も勉強になった。

色々な方がいるけれど、努力は裏切らない。「気」がヒーリングにも親子の絆にも自分の技術上達にも役にたった、嬉しい事例として書いてみた。

 

母の誕生日

母が84歳の誕生日を迎えた。今年は年女です。施設に総勢8人でお祝いに行き、Happy  Birthday を歌ったり、姪の娘が弾くヴァイオリンを聞いたり、母と一緒にプリンやお菓子を食べてお茶したり、写真を撮ったりしてなかなか楽しい時間を過ごした。

母は医療者関係の予想と違って、少しずつ少しずつではあるが良くなっていて、麻痺していない左の手でご飯を上手に食べるようになったし、長男のお嫁さんはなかなか覚えられないだろう、と思ったのに会うとすぐわかり、嬉しそうに笑う。一時は30キロ台に減った体重は今は41キロある。私ももう母から「お父様」と呼ばれる心配もない。

うちの近くも随分変わった。

うちの近くも随分変わった。

すっかり施設に慣れて居心地もいいのだろう。規則正しい食事、生活、いつも一定の温度と湿度。煩雑な家事、気を使う人間関係、色々な心配事、全て解放されて(そのうちの何%かは私が負担していると思うけれど)意外と幸せなのかもしれない。もうすぐひ孫も生まれるし。存分に長生きして、人生始めての気楽な生活を楽しんでください。

暑い~

いつまで暑いんだろう、この日本。天気図を見れば、その原因もわかるだろうけれど、ひと昔と比べてどうしてこんな風になってしまったのか、天気図の原因が知りたい。暑いと「暑い」という感覚に意識が集中して、他のことに頭が回らない。

昨日に続きねぶたの面々

昨日に続きねぶたの面々

今日、施設にいる母の所に行って、「いいねー。ここはどこに行っても涼しくて。湿度も管理されてるし。外は暑いよ~。ここに来るのも大変。お母様は何て幸せなんでしょうね。分かってる?」とあまり私の言うことが理解できていると思えないので、好き勝手なことを言ったら、帰る時はっきりと「分かってる!」と怒鳴られて、びっくりした。びっくりしたけれど、communicationできたような気がして、帰りは暑さがあまり気にならなかった。

回復傾向の母

母の回復が著しい。分る言葉が増えてきた。御前様のご逝去を含め、色々なことを報告すると、ふ~んという顔をする。下手な歌を歌ってあげると嬉しそうににこにこする。まだまだ何を言っているのだかよく理解できないが、何となくコミュニケーション出来ているようで幸せになる。

歩いた先が闇ではなく、光でありますように。

歩いた先が闇ではなく、光でありますように。

母も私との時間が楽しい、と感じてくれている様で、しばらく行かないと多分それを怒ってだろうけれど、この前は泣かれた。でも、ちゃんと記憶もしっかりしている、とほっとする。時々、うちに連れて帰りたい衝動にかられる。でも温度、湿度の管理、食事、風呂、排泄の介護と考えると無理だなーと思ってしまう。

倒れた直後は、母の様になったら一切の延命措置は止めてもらおう、と決めていた。でもこれだけ回復して一時でも幸せな時間が持てるなら、頑張ってもいいか、だけれど息子達は今よりも大変さが予想される将来、自分達が生きるのに精一杯で親どころではないだろう、と揺れる胸の内だった。

有難い(母の)お友達

母を見舞いに、女学生時代のお友達が来て下さった。大変な戦争を共に過ごして来た仲間なので、結束は固い。ちょっとした行き違いもあり、私は皆さんとお会いすることができなかった。次の日私にと置いていって下さったお土産を施設から受け取り、母に見せたら「まあ、わざわざ」とはっきり言ってくれて、いつもは何言っているのかほとんど聞き取れないので、すごく驚き嬉しかった。友情の賜物だ。もう一人のお友達の話。

成川美術館からの風景

成川美術館からの風景

少し認知が入っている方がいて、でも母の所へは電車で一本なので駅で皆さんと待ち合わせをした。ところがその方、一時間近く待っても現れないので他の方達は母の所へ来て、しばらくいて先に帰られた。結局その方はなんと4時間近くかかって来て下さった。(実際は母の所までは一時間くらい)行く途中、何度も父の所に電話をかけて駅の名前を聞いたらしい。反対の電車に乗ったり行きつ戻りつしながら、でもとにかく辿り着いた。何としても母に会いたい、というその方の思いにとても感激した。

事情が分かった私が帰りは施設の方に駅まで送って頂くようにお願いしたが、「麗子さんの(母)の食べられるものは何ですか?」と同じことを何度も聞いたという。その心意気、あっぱれ。目上の方に対してあっぱれは失礼かもしれないけれど、母へのそこまでの気持ちに心からの感謝を込めて、「あっぱれ」をおくります。

 

倒れてから二回目の母(83才)の日

今日は母が倒れてから二回目の母の日。良く生き延びてくれたと思う。国立教室に参加してくれているスタッフがいる花屋さんで大きめの寄植えの花を買い、持っていった。千葉から次男が来て、家族三人と父、従姉妹が可愛い子供を連れて来て、六人で母を囲むことができた。従姉妹の「顔が倒れる前のおばちゃまの表情になってきたね。」という言葉が凄く嬉しかった。

春の花はやさしい

春の花はやさしい

さて、私も母である。三人の(ドラ)息子に「母の日」をアピールするのだが、今一つ。次男に「あなたが帰ってきて顔を見せてくれたことが母の日のプレゼントよね。」と皮肉をこめて言ったのだけれど、我が意を得たりとばかりに「そうだよ。」と偉そうに言って終わり。でも、神は見捨てなかった。夕方スーパーに行くと、堺港から着いた刺身用甘エビ7,8匹(大きい)とズワイガニ一匹(大)のパックが考えられない値段がついている。何と400円以下。思わず、「100gあたりですか?」と聞いたらそうではなく1パックということ。迷わず1packずつ買って夕食時に堪能した。近年になくおいしかった。いつも匂いだけで不思議と嗅ぎつけ、駆けつけてくる三男もきょうはお帰りにならず、思う存分舌鼓みを打った。まあ、こんな母だから息子達から安心してほって置かれるんだな、と納得しつつ。。。