喫茶店から世界は広がる

もう、今日で7月が終わってしまうが、まあ、よく雨の降ったこと。そういえば二年くらい前に「天気の子」という映画を見た。確かあれは東京で、雨が三年ほど降り続くという話ではなかったかしら。今回は東京だけではなく、全国的に降ったので一ヶ月でも量的には同じくらいかしら、とどうでもいいことを思う。でも「天気の子」のような人がいたら、世界は随分助かることは間違いない。

今日、予定外だったけれど「こ〇〇の」という国立の喫茶店でランチを食べた。量も丁度よく、栄養バランスもいい食事を出してくれる。飲み物付きで900円。割のいいスタンプを押してくれる。そこに、話のはずむ20年も勤めていらっしゃるおばさんがいる。帰る時の会話。

私「ああ、もうこんな鬱陶しい世の中、早く終わりにしてほしいわね。」彼女「いや~、終わりになんかならないでしょ。」「三年くらいは続くのかな~。」「もっと、続くんじゃない?政府は老人はみんな死んじゃえば、都合いいと思っているのよ。」「アハハ!(でも政策決定してるのは、みんな爺さんばかりだけどな。)」とバアサン(私)は思う。

何を表現したいんだか。無理に「夏の部屋」

ところで、私は大学生の時に社会学を勉強した。今、社会学だけではなく、色々な立場の専門家から見たら、こんな研究すべき材料がおてんこ盛りの時はないと思う。どうしても、医学、薬学、生物学といわゆる理数科系の方ばかりに目が向けられるが、文科系でも各国のコロナに対する政策決定(政治学)マスコミ学(報道の仕方)人々の反応(社会学)哲学、勿論経済学と世界ほぼ同じ状況の中での比較、議論、分析ができる。ある意味では今、世界は壮大な実験場である。こんなことは滅多にない。転んでもただでは起きない精神で、研究者や学徒は頑張ってほしい。そして未来に向けての新鮮で、有効な研究成果を用意してほしい。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください