出会い」タグアーカイブ

もしもし、大丈夫ですか?

深刻な話ばかり書いたので、今回は少し笑える話を書きます。練馬の実家は、両親が亡くなったので空き家になり、そのうちどうにか処分しなければいけないと思っている。そこには小さな庭があって木も7、8本植わっている。亡くなってから三年以上たつが、なかなか木を手入れすることができなくて放っておいたら、恐ろしいことになってきた。そこで意を決してネットで業者を探し電話した。

かなり剪定して、下の雑草も刈って、草や枝の後始末もしてね、と言ったら8万位はかかるでしょう、と言う。高~い、税込みで5万円位で何とかならないか、しかも明後日までに、とかなり無茶なお願いをすると、う~ん、ここではできないけれど下請けの僕のところで何とか、その代わり、明日中にやるので、明日中に現金で払って欲しい、ということで話がまとまり、次の日、国立駅の改札口で待ち合わせた。

会ってみると意外と若いお兄さんで、年を聞くと何とうちの三男と一緒の年。(最近やたらこのパターンが多い。弁護士までうちの次男と一緒の年だった。この前書いた出版社の社長も然り)お金の受け渡し、領収書のサイン、処理の証拠写真を見ること、など、駅で立ってできることではないので、近くのタリーズコーヒーに誘った。思ったよりきちんと仕事をしていて、納得して5万円を支払い、迅速な対応に感謝して領収書にサインしたところで声をかけられた。

国立の桜が美しい。自然は心なごませてくれる。

「もしもし、大丈夫ですか?そのお金。」声をする方を見ると、横にこれまた若いお巡りさんが立っている。「はっ?」と言うと「『駅で年齢の不釣り合いな人たちが待ち合わせをしていて、年配の人が騙されそうになっているのではないか?』という通報があったので見にきました。」と言うではないか!私はそれを聞いた途端ギャハハと笑い、「ああ、ばあさんと若者では不釣り合いで、確かにお金の受け渡しもしましたが、実家の木の剪定代金ですよ。騙されるどころか大分値切りました。」と言ったら最後の言葉に相手の若者も大きく頷いている。まだ信用できない、という顔をしていたので、ほら、これ、と写真と剪定の明細が書かれた領収書を見せたら、やっと納得して立ち去った。

「あなたのその上から下まで黒づくめのお洋服が怪しまれるんじゃない?」と言ったら「失礼な。これ制服の様なものです。」と意外に真面目に答える。「もし詐欺だったら、危険をおかして5万円じゃ割に合わないよね、せめて50万円でしょ。」と言ったら「本当にそうですよね。」と意見が一致した。早速アメリカの姉に電話で話したら「あなたって、どうしてそう面白いことがよく起きるの?」と笑っていた。その若者は練馬の実家のすぐ近くの商業高校を出たそうで、自分で起業を成功させようと頑張っているとのこと、大変な世の中だけれど、真面目にやって是非成功して欲しいです。

アメリカからのお客様(気がついた事)

今回アメリカからの甥夫婦を迎えて、へぇ~と思ったことが幾つかあった。満員電車での彼女の反応は既に書いたが後二つ。彼らが一番驚いたのは木に「モス」がついていることだった。始めmothに聞こえたので木に蛾が止まっていることがそんなに珍しいかと思ったがmothではなくてmossで木に苔が生えているとびっくり仰天したのだった。「A rolling stone gathers no moss」(転がる石には苔がつかない)という諺はあるが木についているのがそんなに珍しいかと聞いたら、テキサスでは見ることはない、という話だった。成程ね、乾燥地帯にはないかもしれない。日本はやはり湿気が多いのね。

4/29の昭和記念公園で。

4/29の昭和記念公園で。

次に驚いていたのは、井の頭公園の池でスワンのボートがひしめき合っていたことだった。親戚が集まってパーティーした後公園に行ったのだが、快晴だったこともあり人出は多かった。それにしてもあまり広くない池で清掃した直後とはいえ、あんなにたくさんのボートが出るなんて。。。なんだか恥ずかしい程だった。ボートは全て出ているようだった。それを二人は橋から呆然として見ていて長い間動かない。そうだよね、アメリカでは絶対みることができない風景かもしれない。こちらが日本的、と思っているものは実はもう広く知られていて珍しくなく、日常に溶け込んでいるものの中にこそ「日本的」なものがあるのかも知れない、と気がついた。そういえば前回来た時、甥は自転車の駐輪場に驚き写真をたくさん撮っていった。そんな所にわざわざ案内する日本人は皆無だろう。

彼らはその後金沢、飛騨、高山に二人で行き、日本を満喫して帰って行った。私は8日間若い彼らに付き合ったけれど「自分にまだこんな体力があったんだ」と正直それに一番びっくりした。以前はこんな風ではなかった。ということは気功教室などできちんと気功を定期的にしているからではないだろうか、と思った。色々な意味で「情けは人の為ならず」を実感した8日間でした。

アメリカからのお客様(大阪)

大阪では二人に文楽を見せて次の日、住吉大社へ案内した。私はここに始めて来た時、「招き犬」ということで置物二対を購入した。「犬」と思って安心して買ったら、帰る時宮司さんが「狐だと言う人もいます」と言うので「わっ、大切にしないと祟りが怖い」と思ったのに、うちで大切にしているとは言い難かった。住吉大社の眷属の神様、怒っていたらどうしようと心配しながら向かった訳だが、橋の所まで来たら、奇妙な掛け声が聞こえる。

最近の昭和記念公園で。(大阪と関係ありません。ごめんなさい)

最近の昭和記念公園で。(大阪と関係ありません。ごめんなさい)


自分だけが聞こえているわけではない事を確認してから音のする方を見ると、結婚式に先立つ「けやり」の行列で、扮装して大名行列のようにして独特な足の上げ方も面白く、その後ろに花嫁、花婿、親族のは華やかに着飾った方々が続いている。それを見た途端ここの神様から「よく来た」と言ってもらっていると確信した。(よかった~!!怒っていらっしゃらなかった。これからも崇敬の念を持ち続けます。)何と帰りも、もう一組の結婚式に出会い勿論和装の方が多く、アメリカから来た甥達にラッキーね、あなた達、日本人でもこんな行列はなかなか見られないわよ、と何度も言ったことだった。

アメリカからのお客様(2)

二日目はお台場の眺望を楽しんでもらおうと、「ゆりかもめ」を使ってでかけることにした。お台場にある日本科学未来館の「アート展と未来の遊園地」に行きたかったのだけれど生憎休みだったので、「ソニー・エクスプローラーサイエンス」にでかけた。3D映像を結構長い時間見ることができたり、「音」や「光」をテーマにしたゲームや体験型の展示があり、大人料金500円で十分楽しむことができた。甥はコンピューター関係、アメリカ人のワイフは美術の先生なので、夫々の分野からも勉強になったようだ。平日だったので、それ程混んでなかったのも良かった。

その後は同じビルの1階に外国人向けのお土産屋さんがあり、「よくここまで考えたな」と思う面白いものが沢山あった。私は少ししらけて店の外で待っていたけれど、二人は熱心に見て幾つか購入していた。

表参道にある和風の喫茶店

表参道にある和風の喫茶店

その後青山1丁目にある「伝統工芸青山スクエア」に。地下鉄を何度か乗り換えたので疲れさせてしまったかもしれない。帰りは見事にラッシュアワーとぶつかり身動きできない状態に。これはアメリカでは経験したことがないらしく、ワイフは何と笑い転げていた。アメリカに行った時感じたのだが、少し身体が触れ合っただけで、アメリカ人は「Sorry!!」とびっくりした様に言う。日本みたいに無造作に歩けない。その国から来たら肌が密着する電車は「Unbelivable!」(信じられない!)ということなのだろう。何でも経験できるところが個人旅行のいいところなのだ。

北口本宮富士浅間神社・ラッキーな一日(その2)

やはり一日遅れの追加となった。さて、浅間神社を後にして、ここら辺でお昼をとろうと捜すと、神社から少し横にそれてまっすぐ行ったすぐの所に、”INTI”というイタリア料理の店をみつけた。働いていた男の子おすすめの「うどんのダブルトマト味の~」という見た目はスパゲッティーと全く変わらないものを頂いたが、とてもおいしくて「そうか、うどんもスパゲッティーも同じ小麦粉でできているからな」という結論に達した。サラダもおいしく、店内も気持ちよく、今度も是非行こうと思う。

男の子に富士山駅までの距離を聞いたら、何と「駅まで送っていきますよ。」と言ってくれた。(多分用事があったのだろうけれど、それとも暑かったので途中おばさんが行き倒れになることを心配してくれたか。。。)浅間神社をお参りした霊験あらたか(なのかな)と喜んで送っていただいた。

本殿の横にある天照大神、豊玉受神を祀っている社

本殿の横にある天照大神、豊玉受神を祀っている社

車内の会話:「有難う。顔がやけているから山男でしょ。」「山も行きますけれど今は海ですね。スクールで教えています。」「へぇー、ところでお店でてきちゃってよかったの?オーナーに怒られない?」「僕がオーナーなので誰からも怒られません。イタリアで修行してきてお店もっているんです。」「。。。(又やっちゃったかな)山は富士山の案内?」「それもしますけれど、僕プロのスノーボーダーなので、冬は主にそれを教えています。スポーツ関係のお店や教室も経営してます。」「私はスキーはしたことあるけれど、スノボはないわね。(なんてことはどうでもいいよね)そういう資金はどこから出るの?親から?」「いえいえ、大会に出て賞金を稼いできたので。」と話しているうちに駅に着き、急いで名刺を頂いて降りた。爽やかで健康なオーラをはなっていた彼の名前はKitou Isao さん。男の子にしか見えなかったけれど、社会で立派に活躍している男の方でした。数々の失礼な質問お許しください。

10周年で文句なく盛り上がったイルカのコンサート(毎年この時期、河口湖ステラシアターで開催)が終わり、駅まで送ってくれるバスに乗った時のこと。(今日は全てがついていた。タクシーの運転手さんもすごく親切で、来年春に富士山の絶景秘密ポイントに案内してくれると言ってくれたし。。。ただ富士山だけにはお会いできなかった。残念)と思っていたその時、バスの窓から頂上から裾にかけて斜めに富士山が現れた!呆気にとられて思わず近くにいた方に「富士山、見えますよ。」と教えてしまった。心の中で(有難うございます。コノハナサクヤ姫、頑張ります)と誓ったのだった。

北口本宮富士浅間神社・ラッキーな一日(その1)

先日書いた気功ヒーリングの話の続きは、もう一人の方の一応了解を取ってから書くことにした。(了解をとることをさぼっている)その前に、土曜日に河口湖方面に日帰りで行ったことを、お得情報と共に書いておこう。

まず河口湖へは今、富士山世界遺産登録を記念したとてもお得な切符がある。立川から河口湖や富士急ハイランドまで行く往復電車、路線バス、ループバス二日間フリーで4千円以下。(前日までにゲットが必要)とても気持ちのいい空間で、毎回寄るフジヤマミュージアムも私が行った日から無料。(普段は千円)是非行ってみて下さい。

堂々とした鳥居。支えている基礎に特徴がある。

堂々とした鳥居。支えている基礎に特徴がある。

ここからは私がついてたお話。河口湖へはイルカのコンサートが目的だったが、(豪華メンバーで盛り上がった)浅間神社へお参りしたことがなかったので、真っ先に訪れた。本殿に行く途中、角行という方(この神社を開いた祖)がつま先だちの修行をしたという岩があり、清冽な強い気が出ていてびっくりした。パワーを頂いて本殿へ。コノハナサクヤ姫が祀られている本殿は、威厳がある中にも大きく優しい、包まれる様な雰囲気を感じた。仕事の事を念じながらおみくじをひくと、「希望」が出て大吉。「好ましいことの実現を望むことを意味します。どんなに苦しい時も明るい希望を持ちましょう。」う、う神様は見ていて下さると心から感謝し、この日一番の感激タイムとなった。それからのことは明日書きます。(今度は必ず書きます)お休みなさ~い。

慈眼寺へ(昨日の続き)

ツアーの後半で、塩沼亮潤という方が住職をなさっている慈眼寺というところを訪れた。先にバスの中で渡されたパンフレットを読んでびっくり。住職は行者の修行でも最も厳しい部類に入る「大峯千日回峰行満行」を達成し、「大あじゃり」になった方だという。どれ程満行が難しいかというと1300年の歴史の中で、塩沼住職が二人目ということからもわかる。私は大峯山で(正しくは大峯山は日本で唯一女人禁制なので、麓の龍泉寺で)池修行や滝修行をさせていただき、大峯山から良い気を頂いたと思っている。

盆栽の禁欲的イメージが修験道に重なる。

盆栽の禁欲的イメージが修験道に重なる。

まさか奈良県から遠く離れた仙台で、大峯山とご縁のあるお寺を訪れることになろうとは。役小角につながる修験道の寺の中でも、本尊を蔵王権現にすえる大変珍しいお寺だった。焚いていただけるので、護摩木にお願い事を書き、塩沼住職の本を購入した。日曜日ではないのでお会いできることはなかったけれど、本の表紙に載っていた住職の、厳しい修行を乗り越えてこられた方とはとても思えない、若々しい青年のような明るいお顔が印象に残った。「千日回峰行」のことが書いてある本を帰りの新幹線の中で読んで、やはり、命をかけた厳しい行だったんだということがよくわかった。