医療」タグアーカイブ

この世とあの世と安楽死(2)

はっと気がついたら、もう八月も終わり。ところで、私は時々不思議なご縁を頂くことがある。(残念ながらそれが現世的な利益に結びついたことはないけれど。)今回、安楽死について考えていたら、2020年3月14日の朝日新聞B紙面6面を偶然見ることになり、そこに究極の「安楽死」が書かれていた。

ナチスがやった少なくとも200万人ユダヤ人殺害の他に、「T4作戦で『働く能力の無い者』や『治る見込みのない者』を『安楽死』の対象とした。」そのため40年5月から1年足らずの間に1万4751人の命が奪われた。記事には相模原障害施設「やまゆり園」の事件にも触れている。「生産性や経済性が何より優先され、格差や不寛容がはびこるなか、弱い人を排除しようとする動きがますます強まっている。」

最近夕方の空が綺麗。一昔前は夕焼けのファンだった。

安楽死については本人にしてみれば、自分は死に際して苦痛を軽減できるし「社会のお荷物」になりたくない、という理屈だと思う。でもよく考えると、人間は年をとると誰でもどこかしら悪い所がでてきて「障がい者」になる。「障がい者」になってもそれに向き合って、どう生きるかが、この世に生まれてきた課題だと思う。経済性や生産性を考えても本当に「社会のお荷物」か。AIにどんどん職業が奪われる中、人の優しさが最大限に要求される「お世話」は大事な需要なのではないだろうか。

もう一つ気がついたことは、「安楽死」はナチスがしたように、容易に本人以外からもたらされることだ。「尊厳死」はあくまで自分で選択できる。だから「尊厳」が守られる。「安楽死」を希望していないのに、それこそ利害関係で「安楽死」させられる、なんて恐い事態が起こらないと言えるだろうか?

個人主義が徹底している欧米と「惻隠の情」や「忖度」のまかり通る日本では、この日本人の特性を考えると、「安楽死」を安易に受け入れていくのはとても危険なことだと私は思う。

 

 

コロナに関する難問(医療現場)

今回のコロナ問題の時ではないが、以前やはり何かのウイルスが蔓延した時、外国の(多分アメリカだと思う)医療現場で人工呼吸器が足りなくなり、重い決断を迫られた。つまり「誰に人工呼吸器を取り付けるか。そのために、誰の人工呼吸器をはずすか。」以下は、その時決断したことと、その理由である。年齢で基準が決められ、若い人が優先、年をとった方の人工呼吸器からはずす。」何故なら、「年をとっている人は、もう十分この世を楽しんだのだから。」

それを知った牧師は、「私は、もういい。はずしてくれ。」と言って真っ先に死んでいったという。インタヴューで看護士は、「決められたことには、従うしかないけれど、私は呼吸器をはずした方に対して、一生償う気持ちで生きていきます。」と言っていた。

もし私が4、50代だったら、そんなに考えこまなかったかもしれないけれど、もう立派に「十分この世を楽しんだ」として呼吸器をはずされる年なので、色々と考えてしまった。意識がなく、植物人間状態だったら、「尊厳死」として全く問題なし。問題なのは意識があって「まだ死にたくない。」と思っていた場合。若い人のためなら、と喜んではずしてもらう位の大きな人間になれるだろうか。それとも「何で、私が!」とうろたえて、挙句の果ては殺されたと思い、怨念を生じるだろうか。それとも医療側も騒がれるのが煩わしくて、まず意識低下の薬なり注射なりを処方してから呼吸器をはずすのだろうか。う~ん、死ぬ覚悟もなくて、気がついたら死んでましたというのも、非常に問題のような気がする。交通事故と思えばいいのかしら。

美しく咲いて、散っていく花。潔い花の一生。見習わなければ。

また、思い出したのがフリーの山岳救助隊員が主人公の「岳」という漫画。ファンだった。その中で主人公の彼は救助する優先順位を「要救(救助要請)」の早い順番、と決めていた。これを医療現場に当てはめると、病気に後からかかった者は助からない可能性がでてくるが、医療従事者が殺人まがいのことをする必要もなくなり、私も「人口呼吸器がないから、助けられない。」と言われた方が納得できる気がする。

スピリチュアリズムを勉強してきた人間としては、向こうの世界を信じて潔くいきたいものだが、この問題を考えると、納得できる死=良い死、納得できない死=悪い死、ではないかもしれない。イエスも納得して死についたとは思えないし。(イエスをここで出すのは不遜ですが)

皆様はどうお考えになりますか?

 

医療に対する関心(2)-虐待についてー

社会問題の中で、私が何に一番心を痛めているかと言うと、「虐待」です。日本が一番様変わりしたと思うのも、親の子供に対する無償の愛がどこかに行ってしまったことです。

みんなとは勿論言いませんが、子供を自分のできなかったことの投影物にしたり、子供にかけたお金を子供から回収できるように思い込んだり、果ては孫ができないと嘆いたり、自分の将来のヘルパーになることを期待したり。。。要するに全て自分可愛い視点で、子供を見る、そしてそれがもっと高じると、ストレス解消の対象、もしくは新しいダンナにいい顔したくて虐待に到る。子供は神から預かりものであり、子育てはボランティアとスピリチュアリズムで教わったけれど、そういうことを知らなくても、愛情一杯で日本の母は子育てをしていたはずです。

不苦労とお花。背景はもっとすっきりさせなければ。

5月26日の朝日新聞beで、紹介されている友田明美さんという小児神経科の先生の記事から、虐待に関する重要な記事をみつけました。抜粋します。「厳しい体罰を受けた人は学びや記憶に関わる『前頭前野』が萎縮し、感情や思考をコントロールし、行動抑制力にかかわる部分もちいさく」なり、「暴言を受けた人はコミュニケーションのカギを握る『聴覚野』が変形」する。「言葉の暴力は身体的な暴力より脳へのダメージがはるかに大きい」「家庭内暴力を目撃した人と性的虐待を受けた人もそれぞれ「視覚野」が縮小していました」「(人間の脳は)大切な時期に、強いストレスがかかると、苦しみを回避しようとするかのように脳が変形し」「その脳の傷によって後に暴力的になったり、感情を抑制できなかったり、人間関係がうまくとれなかったりする」「薬物依存症やうつなどにもなりやすくなります。」

虐待で目をひくのは死に到ってしまったケースですが、この記事を読むとそこまで行かなくても、子供に対する声かけがいかに大事かわかります。母の姉に対する悪意のない一言が、いかに姉のトラウマになってしまったか、これで良くわかりました。要するに、子供は親の持てる愛情全て、というくらい注ぎ込み、それを態度、言葉できちんと表現することが大切なのだと思います。態度、言葉は心が出てしまうので、底に本物の愛情があること、これが必要条件だと感じます。

怖いのは、虐待の連鎖です。愛情を受けて育たなかった子は、自分の子供の愛し方がわからないといいます。救いなのは、血がつながっていなくても、本物の愛情を注いでくれる人がいれば人はきちんと育つということです。良い養子縁組なら、その方が子供も明らかに幸せでしょう。側に子供を見守る祖父母、親戚、近所の方がいるだけでも子供にとったらセイフティー・ネットになります。また医学的には「(傷ついた脳も)安定した環境や愛情の再形成(で回復します。)」ということでした。

とはいう私も、子育てに関しては間違ったことをしたことが多々ありました。友田先生から見たら「それも虐待です。」と言われるような、言動もあったと思います。友田先生ご自身も「自分の子育ても失敗の連続だった」と話されるそうです。

気功の仕事がもう少し軌道に乗ってきたら、子供の虐待の問題にも、経験と反省を踏まえて具体的に力を入れていくつもりです。

医療についての関心(1)ーがん免疫治療ー

クラスに参加くださっていたSさんが亡くなられてから、もう一年過ぎた。癌の再発が原因だった。私としてもどうしようもなかったけれど、もっと癌について知りたい気持ちと、日進月進の研究にも目配りしておかなければ、という気持ちがあり、新聞でみつけた最先端の癌治療についての講演が立川にあったので行ってきた。(何と無料)

初心者にもとてもわかりやすい講義で、驚いたことも沢山あったので自分の整理のためにも書いておきます。がんの原因は正常細胞に遺伝子変異が積み重なるためで、その特徴は○形が正常細胞とは違う○がん特有の物質を作る、などがある。

がん細胞の頭の(?)良さに、は~と思った。それは、○本来、自分を攻撃するはずの免疫を騙して自分を守らせる壁を作る。○免疫からの攻撃を避けるためにCTL(注1)を騙して友達のようなふりをする。(免疫逃避機構)○血管を引き込み、栄養は自分で確保する(血管誘導能)○がん幹細胞として骨の中にひそみ、休眠後は活動を再開し、再発・転移する。その際、新たな傷がつき、悪性度が高まる。◎がんはCTLの攻撃を受けた場合、攻撃目標(注2)を意図的に隠すことがあり(エスケープ)、そうなると、CTLは相手を見失う。とこれだけ生き延びる戦術を持っていることだ。

新しい免疫療法は◎に注目し、オプジーボなどの抗体では、がんのエスケープに対抗しきれないと考え、攻撃目標が多数になるようにデザインすることを目指した。がん細胞は人により異なるので患者自身の樹状細胞と自身のがん細胞を融合させたワクチンを作り(fusion)このワクチンを体内にいれる事により、CTLに沢山の種類のがん細胞の情報を提供させた。(樹状細胞のCLT細胞への教育)。融合細胞によって教育されたCLTは、目印を頼りにがんを見つけ、がん細胞に結合して攻撃する。攻撃されたがん細胞は、細胞の自殺(アポトーシス)をお越し死に至る。

がん細胞の目印は多数あるため、患者本人のがん細胞を情報源とするのが最適で、ワクチンの副作用は微熱程度しかないのが長所だが、いわゆるテーラーメードワクチン(自分だけ用)ということもあり、まともにやると五千万円かかるということだった。

玄関のお花。投げ入れはあまり得意ではありません。お花は大好きです。

大変ためになり講師の先生に「この療法はがんが遺伝子変異のためにできると考えていますが、例えば、ピロリ菌が原因の場合でも効く療法ですか?」と聞いてみたら、「一緒です。」というお返事だぅた。よく考えてみたら、原因が何であれがんという細胞には変わりないのだから、一緒なのは当然だろう。

感想:とても期待したい療法だけど、高値の花。(本当は高根の花)がんになった時、治験とか募集していたら、応募してみたい。生かしておくには年を取り過ぎている、と思われたら悲しいけれど。しかしがん細胞は頭がいい。でも、もう少し頭が良くなって、宿主を殺してしまったら結局自分も滅ぶ、と気がついてくれたらいいのに。AIをがん細胞にfusionするというのはどうかしら?SF的発想ですね。後20年もしたら、がんは克服できるでしょう、という先生のお言葉が頼もしかった。

(注1)CLT=cytotoxic T lymphocyte (細胞傷害性T細胞) リンパ球T細胞のうちの一種で、以前はキラーT細胞とも呼ばれた。免疫細胞療法の中では、がん細胞を傷害する代表格で、本来、がん治療に用いる場合、実際にがん細胞を攻撃することを確認したものをCLTと呼ぶ。

(注2)攻撃目標=がんの目印になるもの。たんぱく質が分解されたものでペプチドと呼ばれ、アミノ酸が10個ほどつながっている。細胞融合(fusion)でがんの目印全てを樹状細胞に渡す。

☆5月24日立川グランド・ホテルにおいて細胞治療技術研究所による講演に基づいて書きましたが、もし、私の思い違いなどありましたら、ご指摘頂きたいとおもいます。よろしくお願いします。