芸術は心の栄養

前回の写真の答えは、大阪国立文楽劇場の舞台、幕の上方、真ん中あたりの写真でした。大阪、名古屋方面に勉強や用事があり出かけたのですが、いつもせかせかと行って帰ってくるだけなので何か一つ楽しみを、と思い、文楽を見ました。

文楽は大阪が本場です。京都造形大の社会人学生になってから美術、芸術の面白さに目覚め、(ピアノはしてましたが)それまで働いたお金をつぎ込んで沢山の舞台、コンサートに行きました。親の介護が始まってからはそういうわけにも行かず、ご無沙汰していましたが、前府知事、H氏の「文楽なんて要らない」発言に憤慨し、なるべく大阪に行く時は見るように心がけていました。

日程が合わない時が多いのですが、今回は「初春文楽公演」の第2部夕方からの「冥土の飛脚」と「壇ノ浦兜軍記」の阿古屋琴責めの段を見ることができました。特に後者は、人形の阿古屋が琴、三味線、胡弓を弾きますが、浄瑠璃の方が同じ楽器を奏で、その指使いと全く同じに人形の指が動き、本当に人形が弾いているよう。ずっと、どうなっているんだろうという驚きと音楽のやさしい音色にうっとりとしてしまいました。始めて見た場面ですがラッキーでした。(こいつぁー、春から縁起がいいや)

一体の人形に三人の使い手が。中には国宝級の方も。日本の文化はすごい。

途中、20分と30分程の休憩をはさんで、4時から8時半くらいまで、でネットで1等のすぐ後ろの2等を申し込むことができて、(そこしか空いてなかった)十分舞台を楽しみました。(オペラグラスはあった方が、人形の複雑な表情も楽しめます)そして料金は、な、何と二千円。これって私のクラス参加代やヒーリング代と奇妙な一致。あまりにお安過ぎるので、帰りにお土産に羽子板と羽を買って帰りました。

次の日、あきらめていた大阪講座の二部も、帰りかけたその時、お友達のキャンセルが出た方から声をかけられ、運よく参加できました。ついている時はどこまでもっいているんだ、このツキに感謝して自分にできるだけのことをしようと、覚悟を新たにした一月でした。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください