バランス感覚

市原悦子さん、樹木希林さん、個性的な名優が平成という時代を境に逝ってしまわれた。名優というだけではなく、そのたくましく凛とした生き方に憧れをもっていた。たまたま本屋さんでみかけた『一切なりゆき』という樹木希林さんの本を読んだ。樹林さんの本音が良くわかり(樹木さんは本音しか言わないような人だったが)面白い。

詳しい内容は「営業妨害」になるのでいわないが、中に考えさせるところがあった。それは物にたいするバランス感覚というものだ。良く知られているように、樹木さんは「断舎利」をしてかつ物を徹底的に最後まで使い「もったいない」精神を特に晩年貫いた方だ。自分の舞台にも「もったいないから」と花まで皆さんに連絡して断った。するとご主人の裕也さんが「花屋も生活がかかってるんだ。」と怒ったという。

さて、どこでしょう?

断舎利を考えなければいけなくなった今、昔のように好きなものを(高いものは買えなかったが)ぽんぽんと買うこともしなくなった。でもそれが行き過ぎると、確かに誰かが困るのだろう。母は生前、お菓子でも多めに買うので、「そんないらないでしょう?」と言うと「朝から少ししか買わなかったら、お店の人ががっかりするでしょう。」と言ったので、へえ~、そんなものか、と思ったのを覚えている。

必要か、好きかだけが物に対する購入の判断基準になるのかと思っていたが、物を通して作り手、売り手のことまで想像して購入を決める人もいるということを、裕也さんの発言で思い出した。このことに関して、何がいい、悪いとかは勿論いえない。相手のことまで考えられる人は広い視野を持ち、バランス感覚がいいかもしれないけれど、一つのことだけに偏執的につき進んでいく人、つまり視野が狭く、バランス感覚がない人がある分野で傑出したりする。

何かの結論が出たわけではないが、物にたいする考察が深まったとして、今日は良し、としよう。それにしても、何故私は断舎利も物の整理も一向に進まないのかな。料理は好きだったけれど、片付け、整理が大の苦手だった母に本当によく似てしまった。と亡くなった人のせいにして、このブログはおしまい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください