お片づけ(2)

両親が亡くなってから何度か実家に行ったけれど、どこから手をつけていいかわからず、しばし呆然としていた。暫く考えて二つのことを心がけた。一つは、「目標」をたてること。もう一つは第三者に入ってもらうこと。

練馬区は30cm以上のものは全て粗大ゴミになるので、今回は布団、マットレスなどを全て粗大ゴミで出そう、とか今回は台所のものをとか、次は机、椅子類とかそのように分類することで「目標」をたてた。後は色々な人にアルバイトで、お手伝いに入って頂いた。お願いするには、「今日は二階のタンスや棚、押入れに入って入る物を全て出してください。私がゴミとしたものは45Lの袋に入れて下に落としてください。」という風に自分で計画しなくてはいけない。強制的に自分のヤル気を引き出した感じだ。アルバムや数限りない写真の整理には従姉妹に来てもらい、私ではなかなか切れない結婚式の写真などをバッサリ切ってもらった。

使える寝具、どうしようかと思っていたら、毛布、シーツ、カバー類なら洗ってあればOKという所を生活クラブ関連でみつけ、団子状にして三袋送った。また珍しいことに食器もヒビが入ってなかったら、使っていても大丈夫という所をみつけ、ダンボールに緩衝材を詰め込み、その間に食器をどんどん入れて一箱送った。これはなかなか気持ちのいい作業だった。

去年の同じくらいの時期の写真。こういう木の雰囲気が好きだ。

後は分別しなくてもそのまま持って行ってくれる業者に、トラック一杯持って行ってもらった。古い服がぎっしりはいっているこおり、庭にあった錆びた道具が満載のブリキの箱、訳のわからない台所にあった大きな箱(何故かふたのようなものもなかった)座布団等。清掃局にも臨時ゴミとしてまとめて持って行ってもらったが、分別と45Lの袋にまとめる必要があったので、ごちゃごちゃとはいっている箱などには、とても重宝した。「ちゃんと分別してくれますか?」と聞いたら「勿論です。」という返事だった。

いったん出ているものを片づけて、次押入れにかかったら、また出てくるわ出てくるわ、で参ったけれど、来た方にも気に入ったものは持って行ってもらったり、絵画や食器、帯や布は欲しい親戚に送ることができて、何だか「物」に対する義理は果たしたような気になった。

私はと言えば、数枚のご先祖の珍しい写真と、小さい時気にいっていた本が出てきてそれで大満足だった。押入れの中に詰め込むとそのままになり死蔵品になる、ということと自分が死んだ後の後片付けをするつもりで、今住んでいる所を見直さなければならない、というのが、実家の「お片づけ」の最大の教訓になった。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください