月別アーカイブ: 2019年2月

色々なジョーク

「二月は逃げる」というけれど本当だ。今日はもう月末。恐ろしいくらい早い。何か対抗手段はないか?睡眠時間?駄目。寝るの大好き。仕事や家事の効率化?既に私のcapacity(能力)を超えている。知人、友人とのおしゃべり?これも駄目。今のところストレス解消の大事な要因。ピアノ、音楽、手放せない。そのうち洋裁関係もしたいし。。。「グリーンブック」も見たいし。。。毎日一生懸命やっているんだけどな~。

ところで、今日は、色々な面白いと思った文やセンテンスを書きとめておこう。まず、歌から(前にも書いたかしら)『焚き火』で「あったろうか?あったろうよ」をある人は「あっ、太郎か?」「あっ、太郎よ。」とずっと思っていた。今は焚き火もできませんが。。。「音がたり」で投稿したラジオネーム「文句の叫び」さん。勿論「ムンクの『叫び』」のパクリ。

両親が亡くなってからお花が絶えません。

以前の『通販生活』の文から。「『一天にわかに掻き曇り』という言葉があるが、では、『一天にわかに晴れ上がり』というのがあってもいいと思うが、そういう言葉はない。でも言葉は始めに誰かが作っているのだから、そのうち慣用になるかもしれない。それが転じて『一点にわかに禿げ上がり』というのもできるかもしれない。」

やはり『通販生活』の投稿から。「私は子供が全く言うことを聞かないで、きれそうになった時、『子供はカスがいい』んだと自分に言い聞かせて怒るのを我慢してきた。『子供はかすがい』の本当の意味をしったのは後のこと。一方主人も『アンネは三日目も安心』と聞いて、『女性の物はすごいな。三日ももつんだ。』と感心していた。」という文を読んで、大笑いした後、やはり似たもの夫婦っているんだな、という感想をもった。

もうすぐ、二月も終わってしまうので、今回はここまで。書きたいことは沢山あるので、三月はもう少し頑張ります。

 

 

本当の勇気とは

勇気って何だろう、と思って調べると、1.恐れずに立ち向かっていくこと。2.元気がいいこと、と辞書にあった。普通、勇気がある人というと、例えば敵に刀を振りかざして突撃するような1と2を合わせたイメージを思い浮かべてしまう。

でも現代ではそのような勇気より、1.の勇気がより大切なような気がする。例えば登山で、高所で急に悪天候になったとする。頂上はもう近い。2.の勇気だけだったら、何も考えずに頂上を目指すだろう。でも命を第一に考えれば、登頂したいという気持ちを抑え、引き返すのが賢明だろう。いわゆる「勇気ある撤退」である。

第二次世界大戦中に、多くのユダヤ人に仮通行書を発行して命を救った日本人がいた。杉原千畝氏である。ユダヤ人にビザや通行書を出すことにより、仕事が奪われるどころか自分の命さえ危険であることがわかっていて、政府の命令に背いて良心を貫き通した。その勇気は、多くの本や資料から読み取ることができる。誰にでもできることではない。夫人の覚悟も後押ししたと思う。

問題を解決しようと努力したMちゃんに捧げる花です。あなたは人生の勝利者です。

そして、私はもう一つの勇気に注目したい。それは、杉原氏に本省からリトアニアからベルリンへの異動命令が出て車上の人になった時、(最後の最後まで彼は車窓から手渡しされたビザを書き続けたという)そこに集まった人達の中には時間切れで「命のビザ」を書いてもらえなかった人達も大勢いたようだが、「スギハラ、私達はあなたを忘れません。」と叫び、泣きながら列車と並んで走っている人もいた。とにかく同胞に対して力を尽くしてくれたことに心から感謝して、恨みがましいことを言う人はいなかった。潔く杉原氏を次の任地に送り出したのだ。

自分の命が杉原氏が不在になることで非常に危うくなることがわかっていても、このように毅然とした態度がとれるのは、自分の運命に「恐れずに立ち向かっていく」勇気を持った人達だと思う。ある意味、一番持ちにくい勇気だろう。

自分のことを省みず、まず相手のことを考える、道理を優先させる。そのような勇気を野田市の悲惨な虐待事件に関わった関係者が誰か一人持っていたら、事件の様相は変わっていたのではないか?それが他人にとったら勇気だとしても、母親は子供に対して当然の感情だと思うけれど、それさえなかったのは、同じ母親としてとても悲しい。