Monthly Archives: April 2014

もったいない階段

忙しい毎日を過ごしているので、まとまった運動はなかなかできない。なので心がけていることがある。なるべくエスカレーターやエレベーターは使わず、階段を使うこと。これは運動、と足に言い聞かせ(?)片足ずつしっかり体重をかけて上がったり降りたりしている。降りる方が得意。

今は富士山も落ち着いているようです。

今は富士山も落ち着いているようです。

先日、私は神戸にいた。靴を三宮で買い、新神戸から新幹線に乗る予定だった。新幹線は11時46分発。外反母趾で合う靴を捜してもなかなかみつからないが、さすが神戸、全く痛くない靴がすぐみつかった。嬉しくなって途中でお昼のパンを買ったのがよくなかった。三宮で地下鉄のホームの時計を見ると11時31分。30分に出たばかりで次は38分。どう考えても地下鉄の神戸駅から新幹線のホームまで5分で行かなければ指定席はぱーになる。覚悟を決めて神戸の駅に着いた途端、新幹線のホームに向かって猛ダッシュした。エスカレーターは混んでいたが階段はすいていて、必然的に階段を駆け上がるはめに。ホームに着いた途端、新幹線も到着し、無事乗れることができた。動悸がしばらく収まらず、「心臓さん、ごめんなさい。」という感じだったが、日ごろの訓練の賜物と自己満足した。

ところが、次の日、体が疲れて思うように動けない。「年寄りの冷や水」という言葉が浮かんだ。そしてやっと、今までは切羽詰ってから動き、何とかなってきたのはいいけれど、これからは余裕を持って動くことを肝に銘じなければいけない、とまともな反省をしたのだった。

オセロゲームの行方ー小保方さんの場合

STAP細胞をめぐる論議がかしましい。存在するか、しないかで天と地に分かれる。門外漢なので、専門的なことにとやかくいうつもりはないが第三者的に感じたことを書いておこうと思う。

一つは今のマスコミの現状。この問題に関して全て同じ視点から見るので(或る週刊誌は無理に男女間の愛情問題として取り上げていたけれど、これは論外)小保方さんは白か黒になり、黒となるとオセロの様にパタパタと黒一色になっていく。 確かに責任を全て個人に帰し、「悪いことをした人」と決め付ければ関係した研究者、組織は安泰だろう。しかし例えば会社の組織で課長が取り返しのつかないミスをしたとして、部長や社長が外に向かって「悪いのはこの課長です。今から調べるのです。」というだろうか?見飽きたけれど責任者が組織の責任として並んで頭を下げるのがやはり普通ではないだろうか。

もう一つは早稲田理工の不思議。「博士論文を調べなおして、不正があった場合、学位の取り消しも検討する」ってそういう論文を指導して通したのは他ならぬ「あなた」ではありませんか?新聞に大学院に行く人が多くなりきちんとした指導ができなくなった、と書いてあったけれど、全くの本末転倒。小保方さんはコピペを良し、とする学問的環境で育った犠牲者なのかもしれない。

野に咲く花は大我の心

野に咲く花は大我の心

学問の府としての矜持はなくなってしまったのか。学問に必要なのは、ガリレオやブルーノのように、真実をみつめて戦った真摯な態度であることをもう一度思い出して、学校ごと出直してほしい。大事な母校なので尚更そう願う。